文例書式ドットコム
文例書式ドットコム > 挨拶メールの書き方 > 「退職の挨拶状」のEメール文例

「退職の挨拶状」のEメール文例

このページは、挨拶メール「退職の挨拶状」のEメール文章の書き方(雛形・テンプレート・フォーマット・例文・定型文)をご提供しています。
退職の挨拶、定年の挨拶、社員退職の挨拶などのEメール文章作成の際にご活用ください。

挨拶メールを作成するうえでのポイント
⇒ 挨拶メールを作成するうえでのポイント

Eメール文章の書き方の文例一覧はこちら
⇒ Eメール文章の書き方



スポンサーリンク


「退職の挨拶状」について

退職の挨拶は、在職中にお世話になった方のもとに実際に出向いて(又は書状で)行うのが基本です。
日ごろからフランクな付き合いをしている方への挨拶はメールで行うこともありますが、細心の注意が必要です。

退職の挨拶状メールの参考文例(1)

以下参考文例です。
件名(subject) 【 退職のご挨拶 】
※件名は、具体的かつ簡潔にし、メールの内容が一目でわかるように工夫しましょう
株式会社定型コーポレーション
〇〇〇〇 定型文一郎 様
※宛名は正確に書きましょう。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
株式会社〇〇〇〇在職中はいろいろとお世話になり、厚く御礼申し上げます。
また、退職に際しましては暖かいお心づかいをいただきまして、本当にありがとうございました。
皆様の励ましのお言葉を糧にして新生活を築いていきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
まずは略儀ながらご挨拶申しあげます。
※メールでの挨拶は、あくまでも略式であるので、断り書きを書いておきましょう。


雛形友造
※署名には、自分の氏名はもちろん、会社名・役職・担当等を明記しましょう。
〒〇〇-〇〇〇 〇県〇市〇町1-2-3
TEL〇〇〇-〇〇〇〇 FAX〇〇〇-〇〇〇〇
ホームページ http://〇〇.〇〇 e-mail 〇〇〇@〇〇〇

退職の挨拶状メールの参考文例(2)

以下参考文例です。
件名(subject) 【 定年退職のご挨拶 】
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、私こと、この〇〇月末をもちまして株式会社文例商事を定年退職いたしました。
株式会社文例商事在勤中は、ほんとうに公私にわたり色々とお世話になりましたこと、ここに厚く御礼申し上げます。
今後は、しばらくの間は休養をいただき、第二の人生についてゆっくり考えてみたいと思っております。
今後とも倍旧のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。


Eメール文章の書き方の文例一覧はこちら
⇒ Eメール文章の書き方

このサイトのトップページはこちら
⇒ 文例書式ドットコム(TOP)
掲載文例の一覧をご確認いただけます。


スポンサーリンク


退職の挨拶状メールの参考文例(3)

以下参考文例です。
件名(subject) 【 定年退職のご挨拶 】
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、私こと、この〇月〇日をもって株式会社文例産業を定年退職いたしました。
入社以来〇〇年、大過なく過ごせましたのも、ひとえに皆様方のご支援ご芳情の賜と心よりお礼申し上げます。
なお、今後は関連会社の株式会社フォーマットに勤務し、微力を尽くすことになりました。
今後も変わらぬご交誼をいただければ幸甚でございます。

社員退職の挨拶状メールの参考文例

以下参考文例です。
件名(subject) 【 社員退職のご挨拶 】
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、これまで貴社担当でありました書式一太郎は、一身上の都合により〇月〇日をもって退社いたしました。
貴社担当の後任としては、同課の文野浩二といたしますので、前任者同様よろしくご指導くださいますようお願い申しあげます。
近日中に後任者がご挨拶に伺う予定ではございますが、まずは略儀ながらご挨拶申しあげます。

スポンサーリンク

定年退職挨拶挨拶メール, 退職報告メール, 退職挨拶メール  挨拶メールの書き方

« 「転職の挨拶状」のEメール文例 お知らせ・ご案内・通知書を作成するうえでのポイント »

サイト内検索

MENU

  • 内容証明郵便の書き方・出し方・文例・書式
  • 不動産に関する契約書の書き方
  • 契約書・協議書・示談書の書き方
  • 遺言書・遺産分割協議書の書き方
  • 議事録・招集通知の書き方
  • Eメール文章の書き方
  • ビジネス文書の書き方
  • 社内文書の書き方
  • プライバシーポリシー

Copyright© 2021 文例書式ドットコム. All rights reserved.

ページトップへ