文例書式ドットコム

NPO法人の「設立総会議事録」の書き方

このページは、NPO法人(特定非営利活動法人)の「設立総会議事録」の書き方(雛形・テンプレート・フォーマット・例文・定型文)をご提供しています。
NPO法人の「設立総会議事録」の作成の際にご活用ください。

NPO法人議事録の基本形・作成するうえでのポイントは、下記をご参照ください。
⇒ NPO法人の議事録を作成するうえでのポイント
NPO法人議事録の記載事項についてもご確認いただけます。



スポンサーリンク



NPO法人議事録の文例一覧はこちら
⇒ 議事録の書き方

このサイトのトップページはこちら
⇒ 文例書式ドットコム(TOP)
掲載文例の一覧をご確認いただけます。


「設立総会議事録」の参考文例

以下参考文例です。

特定非営利活動法人〇〇〇〇 設立総会議事録

1.日時 平成〇年〇月〇日 午前〇時〇分から午前〇時〇分
2.場所 〇〇県〇〇市〇〇町〇〇〇〇(当法人創立事務所)
3.出席者数 〇〇名(うち委任状出席者数〇名)
4.審議事項
 第1号議案 設立趣旨に関する件
 第2号議案 定款に関する件
 第3号議案 平成〇年度及び平成〇年度の事業計画及び収支予算に関する件
 第4号議案 役員及び報酬に関する件
 第5号議案 設立代表者選任に関する件
5.議事の経過の概要及び議決の結果
  議長に、〇〇〇〇が満場一致で選任され、下記議案につき審議した。

第1号議案 設立趣旨に関する件
発起人〇〇〇〇により、別紙設立趣旨書により特定非営利活動法人を設立したい旨の提案があり、審議の結果、満場一致で可決された。当団体が特定非営利活動促進法第2条第2項第2号及び第12条第1項第3号に該当することも併せて確認された。

第2号議案 定款に関する件
発起人〇〇〇〇により、別紙定款案が提出され、審議の結果、満場一致で承認された。

第3号議案 平成〇年度及び平成〇年度の事業計画及び収支予算に関する件
発起人〇〇〇〇は、平成〇年度及び平成〇年度の事業計画及び収支予算を議場に説明し、その承認を求めたところ、満場異議なく原案のとおり承認可決された。

第4号議案 役員及び報酬に関する件
議長は、設立当初の役員の選出につき諮ったところ、次の通り理事3名と監事1名が異議無く承認可決された。
理事 〇〇〇〇 〇〇〇〇 〇〇〇〇
監事 〇〇〇〇
また、理事のうち理事長を〇〇〇〇とすることについても承認された。役員報酬については、平成〇年度及び平成〇年度は〇〇〇〇とする旨、異議無く承認された。

第5号議案 設立代表者選任に関する件
議長は、設立代表者の選任につき諮ったところ、〇〇〇〇を設立代表者に選任することが満場一致で可決された。被選任者はその就任を承諾した。なお、議長から、設立認証申請の手続きのために、定款その他の書類について原案の骨子に変更のない程度の字句の修正については設立代表者に一任することを諮ったところ、全員異議なくこれを承認した。

6.議事録署名人の選任に関する事項
議長より、議事録署名人として、〇〇〇〇と〇〇〇〇の2名を指名したいとの提案があり、これを諮ったところ全員異議なく承認された。

議長は、以上をもって特定非営利活動法人〇〇〇〇の設立に関するすべての議事を終了した旨を述べ、閉会を宣した。以上の議事の要領及び結果を明確にするため、議長並びに議事録署名人は次に記名押印をする。

平成〇年〇月〇日

特定非営利活動法人〇〇〇〇 設立総会
議長 〇〇〇〇 印
議事録署名人 〇〇〇〇 印
議事録署名人 〇〇〇〇 印


スポンサーリンク

特定非営利活動法人の設立総会議事録  NPO法人議事録書式集

« NPO法人の議事録を作成するうえでのポイント NPO法人の「通常総会議事録」の書き方 »

サイト内検索

MENU

  • 内容証明郵便の書き方・出し方・文例・書式
  • 不動産に関する契約書の書き方
  • 契約書・協議書・示談書の書き方
  • 遺言書・遺産分割協議書の書き方
  • 議事録・招集通知の書き方
  • Eメール文章の書き方
  • ビジネス文書の書き方
  • 社内文書の書き方
  • プライバシーポリシー

Copyright© 2022 文例書式ドットコム. All rights reserved.

ページトップへ