NPO法人の議事録を作成するうえでのポイント
このページは、NPO法人の議事録を作成するうえでのポイントをまとめています。
「NPO法人議事録書式集」は、創立総会・社員総会・理事会をはじめとする各種議事録の雛形・様式・文例・書式・テンプレート・フォーマットや作成する上でのポイントをご提供しています。また、NPO法人の議事録を作成する上でのポイントや注意事項等についても触れていますので、ご活用ください。
NPO法人の議事録の文例一覧はこちら
⇒ 議事録の書き方
スポンサーリンク
NPO法人の会議
NPO法人の会議には、社員総会(通常総会及び臨時総会)と理事会があります。NPO法人の会議での議決事項
NPO法人の会議での決議事項の主なものは、以下のとおりです。※社員総会(通常総会及び臨時総会)で議決する事項と、理事会で議決する事項は、法人の定款で定めます。
・定款の変更 ・解散・合併
・事業計画及び活動予算並びにその変更
・事業報告及び活動決算
・役員の選任又は解任、職務及び報酬
・入会金及び会費の額
・借入金その他新たな義務の負担及び権利の放棄
・事務局の組織及び運営
・その他運営に関する重要事項
・役員の報酬
・総会に付議すべき事項
・総会の議決した事項の執行に関する事項
・会務の執行に関する事項
NPO法人の社員総会(通常総会及び臨時総会)議事録の記載事項等
社員総会(通常総会及び臨時総会)議事録の記載事項(一般的な例)※社員総会(通常総会及び臨時総会)議事録の記載事項等の詳細は、法人の定款で定めます。
・日時及び場所
・正会員総数及び出席者数
(書面表決者又は表決委任者がある場合にあっては、その数を付記すること。)
・審議事項 ・議事の経過の概要及び議決の結果
・議事録署名人の選任に関する事項
・議長及びその会議において選任された議事録署名人2人以上が記名、押印
NPO法人の理事会議事録の記載事項等
理事会議事録の記載事項(一般的な例)※理事会議事録の記載事項等の詳細は、法人の定款で定めます。
・日時及び場所
・理事総数、出席者数及び出席者氏名(書面表決者にあっては、その旨を付記すること。)
・審議事項
・議事の経過の概要及び議決の結果
・議事録署名人の選任に関する事項
・議長及びその会議において選任された議事録署名人2人以上が記名、押印
株主総会議事録の文例一覧はこちら
⇒ 議事録の書き方
このサイトのトップページはこちら
⇒ 文例書式ドットコム(TOP)
掲載文例の一覧をご確認いただけます。
スポンサーリンク
NPO法人の社員総会議事録の基本形
以下参考文例です。特定非営利活動法人〇〇〇〇 社員総会議事録
1.日時 平成〇年〇月〇日 午前〇時〇分から午前〇時〇分2.場所 〇〇県〇〇市〇〇町〇〇〇〇(当法人会議室)
3.正会員総数 〇〇名 出席者数 〇〇名(表決委任者〇名)
4.審議事項 議案 〇〇〇の件
5.議事の経過の概要及び議決の結果
議長に、〇〇〇〇が満場一致で選任され、下記議案につき審議した。
議案 〇〇〇の件
議長は、〇〇を諮り、全員異議なく承認可決した。
6.議事録署名人の選任に関する事項
議長より、議事録署名人として、〇〇〇〇と〇〇〇〇の2名を指名したいとの提案があり、これを諮ったところ全員異議なく承認された。
議長は、以上をもって本日の議案の審議を全て終了した旨を述べ、閉会を宣した。以上の議事の要領及び結果を明確にするため、議長並びに議事録署名人は次に記名押印をする。
平成〇年〇月〇日
特定非営利活動法人〇〇〇〇 社員総会
議長 〇〇〇〇 印
議事録署名人 〇〇〇〇 印
議事録署名人 〇〇〇〇 印
NPO法人の理事会議事録の基本形
以下参考文例です。特定非営利活動法人〇〇〇〇 理事会議事録
1.日時 平成〇年〇月〇日 午前〇時〇分から午前〇時〇分2.場所 〇〇県〇〇市〇〇町〇〇〇〇(当法人会議室)
3.理事総数 〇〇名 出席した理事の数 〇〇名(書面表決者〇名)
4.議事の経過の概要及び議決の結果
上記のとおり定足数に足る出席があったので、定款の規定に基づき
理事長〇〇〇〇が議長となり、議案の審議に入った。
議案 〇〇〇の件
議長は、〇〇を諮り、全員異議なく承認可決した。
5.議事録署名人の選任に関する事項
議長より、議事録署名人として、〇〇〇〇と〇〇〇〇の2名を指名したいとの提案があり、これを諮ったところ全員異議なく承認された。
議長は、以上をもって本日の議案の審議を全て終了した旨を述べ、閉会を宣した。以上の議事の要領及び結果を明確にするため、議長並びに議事録署名人は次に記名押印をする。
平成〇年〇月〇日
特定非営利活動法人〇〇〇〇 理事会
議長 〇〇〇〇 印
議事録署名人 〇〇〇〇 印
議事録署名人 〇〇〇〇 印
スポンサーリンク