文例書式ドットコム
文例書式ドットコム > 遺産分割協議書の書き方 > 「遺産分割協議書」の書き方(3)

「遺産分割協議書」の書き方(3)

このページは、「遺産分割協議書」の書き方(雛形・テンプレート・フォーマット・サンプル・例文・定型文)をご提供しています。
相続手続きに必要な「遺産分割協議書」作成の際にご活用ください。

違うパターンの遺産分割協議書の参考文例
⇒ (文例)遺産分割協議書(1)
⇒ (文例)遺産分割協議書(2)
⇒ (文例)遺産分割協議書(祭祀の承継を含めて合意したケース)
⇒ (文例)遺産分割協議書(代償分割があるケース)
⇒ (文例)遺産分割協議書(相続人の中に未成年者がいるケース)
⇒ (文例)遺産分割協議書(相続人の中に何も財産を受け取らない者がいるケース)

遺産分割協議書を作成するうえでのポイントは、下記をご参照ください。
⇒ 遺産分割協議書を作成するうえでのポイント
遺産分割協議書作成を作成するために必要なもの・遺産分割協議書を必要とするケース・遺産分割協議書の記載事項などについて詳しく説明しています。



スポンサーリンク




遺産分割協議書の文例一覧はこちら
⇒ 契約書・協議書・示談書の書き方

このサイトのトップページはこちら
⇒ 文例書式ドットコム(TOP)
掲載文例の一覧をご確認いただけます。


「遺産分割協議書」の参考文例

以下参考文例です。

遺産分割協議書

平成〇年〇月〇日、〇〇市〇〇町〇〇丁目〇〇番〇〇号 〇〇〇〇の死亡によって開始した相続の共同相続人である□□□□、△△△△及び▽▽▽▽は、本日、その相続財産について、次のとおり遺産分割の協議を行った。

1、相続財産中、〇〇市〇〇町〇〇丁目〇〇番宅地〇〇・〇〇平方メートル及び同所所在家屋番号〇〇番居宅木造スレート瓦葺2階建床面積1階〇〇・〇〇平方メートル2階〇〇・〇〇平方メートルの建物は、□□□□(持分2分の1)及び△△△△(持分2分の1)の共有とすること。

2、相続財産中、株式会社〇〇銀行〇〇支店の定期預金(口座番号〇〇〇〇)〇〇〇〇万円の債権者及び株式会社〇〇〇〇の株式〇〇株(株券番号〇〇〇〇)の権利者は、▽▽▽▽とすること。

この協議を証するため、本協議書を参通作成して、それぞれに署名、押印し、各自壱通を保有するものとする。

平成〇年〇月〇日

〇〇県〇〇市〇〇町〇〇丁目〇〇番〇〇号
相続人□□□□ 実印

〇〇県〇〇市〇〇町〇〇丁目〇〇番〇〇号
相続人△△△△ 実印

〇〇県〇〇市〇〇町〇〇丁目〇〇番〇〇号
相続人▽▽▽▽ 実印


遺産分割協議書は、相続人全員が合意した上で作成し、相続人全員(財産をもらわない相続人も含みます。)が、印鑑証明書を添付し署名(自署)・押印(実印)します。

スポンサーリンク

遺産分割協議書預金書き方  遺産分割協議書の書き方

« 「遺産分割協議書」の書き方(2) 「遺産分割協議書(祭祀の承継を含めて合意したケース)」の書き方 »

サイト内検索

MENU

  • 内容証明郵便の書き方・出し方・文例・書式
  • 不動産に関する契約書の書き方
  • 契約書・協議書・示談書の書き方
  • 遺言書・遺産分割協議書の書き方
  • 議事録・招集通知の書き方
  • Eメール文章の書き方
  • ビジネス文書の書き方
  • 社内文書の書き方
  • プライバシーポリシー

Copyright© 2021 文例書式ドットコム. All rights reserved.

ページトップへ