文例書式ドットコム

売買契約書の書き方

このページは、「売買契約書」の書き方(雛形・テンプレート・フォーマット・サンプル・例文・定型文)をご提供しています。
「売買契約書」作成の際にご活用ください。

標準契約書(モデル契約書)の文例一覧はこちら
⇒ 標準契約書(モデル契約書)の書き方

標準契約書(モデル契約書)を含む各種契約書・合意書・示談書の文例一覧はこちら
⇒ 契約書・合意書・示談書の書き方

このサイトのトップページはこちら
⇒ 文例書式ドットコム(TOP)
掲載文例の一覧をご確認いただけます。



スポンサーリンク


「売買契約書」の参考文例

以下参考文例です。

売買契約書

物品の売買について、発注者〇〇〇〇(以下、「甲」という。)と受注者〇〇〇〇(以下、「乙」という。)とは、次の条項により契約を締結する。

(契約の内容)
第1条 契約する物品名、仕様、数量、契約金額、納入期日及び納入場所等は、次のとおりとする。
1.物品名 〇〇〇〇
2.仕様 〇〇〇〇
3.数量 〇〇〇〇
4.契約金額 〇〇〇〇円
5.納入期日 平成〇年〇月〇日
6.納入場所 〇〇〇〇
7.契約保証金 〇〇〇〇円

(納入の通知)
第2条 乙は、物品を納入しようとするときは、その旨を甲に通知しなければならない。

(検査の時期)
第3条 甲は、物品の納入を受けたときは、その日から〇〇日以内に検査を行わなければならない。
2 甲は、検査の結果契約内容の全部又は一部が契約に違反し、又は不当であることを発見したときは、乙に対して修繕又は他品との交換を求めることができる。この場合において、前項の時期は甲が乙から修繕又は交換を終了した旨の通知を受けた日から〇〇日以内とする。

(支払の時期)
第4条 甲は、前条の検査を完了したのち、乙から支払請求書を受理したときは、その日から〇〇日以内に契約金を支払わなければならない。

(納入遅延に対する遅延利息)
第5条 乙に帰する事由により第1条の納入期日までに物品を納入しない場合は、乙は甲に対して遅延利息を支払わなければならない。
2 前項の遅延利息の額は、納入期日到来の日の翌日から納入する日までの日数に応じ契約金に対し年〇〇パーセントを乗じて計算した額とする。

(検査及び支払の特例)
第6条 甲は、物品の一部既納部分に対して完納前に契約金の一部を支払うことができる。この場合は、乙は第2条及び第3条の定めにより甲の検査を受けなければならない。

(補則)
第7条 甲及び乙が本契約を実施するために必要な細部の事項については、その都度協議のうえ決定する。

上記契約の証として本書2通を作成し、記名押印のうえ各自1通を保管する。

平成〇〇年〇〇月〇〇日

(甲) 住所  〇〇県〇〇市〇〇町〇丁目〇番〇号
 氏名  〇〇〇〇   印
(乙) 住所  〇〇県〇〇市〇〇町〇丁目〇番〇号
 氏名  〇〇〇〇   印


スポンサーリンク

売買契約書  標準契約書(モデル契約書)の書き方

« キャラクター利用許諾契約書の書き方 売買変更契約書の書き方 »

サイト内検索

MENU

  • 内容証明郵便の書き方・出し方・文例・書式
  • 不動産に関する契約書の書き方
  • 契約書・協議書・示談書の書き方
  • 遺言書・遺産分割協議書の書き方
  • 議事録・招集通知の書き方
  • Eメール文章の書き方
  • ビジネス文書の書き方
  • 社内文書の書き方
  • プライバシーポリシー

Copyright© 2022 文例書式ドットコム. All rights reserved.

ページトップへ