文例書式ドットコム
文例書式ドットコム > 不動産契約書の書き方 > 借地条件の変更申出書に対する拒絶回答書の書き方

借地条件の変更申出書に対する拒絶回答書の書き方

このページは、「借地条件の変更申出書に対する拒絶回答書」の書き方(雛形・テンプレート・フォーマット・サンプル・例文・定型文)をご提供しています。
「借地条件の変更申出書に対する拒絶回答書」作成の際にご活用ください。

契約書・合意書・示談書の文例一覧はこちら
⇒ 契約書・合意書・示談書の書き方

このサイトのトップページはこちら
⇒ 文例書式ドットコム(TOP)
掲載文例の一覧をご確認いただけます。



スポンサーリンク


このページで提供している文例について

このページで提供している「借地条件の変更申出書に対する拒絶回答書」は、賃借人からの借地条件変更の申し出に対する拒絶の回答書です。

借地条件の変更について

借地上にどのような建物を建てるかについては、基本的に制約はありませんが、当事者の合意により、借地上の建物について「木造の住居に限る」等という制限を設けることができます。
借地上の建物について「木造の住居に限る」等といった制限ある契約において、木造住居以外の建物に建替えたい場合には、地主の承諾を得る必要があります。
この場合、承諾料、地代の増額、契約期間の延長などの諸条件を地主と交渉することになりますが、地主の承諾が得られない場合は、裁判所に申し立てをして、借地条件を変更してもらうことができます。
しかし、裁判所に借地条件の変更を許可してもらうためには、借地について新たに土地利用の規制がなされたり、契約当初は閑静な木造平屋建ての住宅地であった借地周辺が、その後、鉄筋コンクリート造の建物ばかりの街並みに変化した等といった事情が必要です。
借地条件変更の申出書に対する回答は、通常、内容証明郵便(配達証明付)を利用し意思表示します。


不動産契約書を作成するうえでのポイントはこちら
⇒ 不動産契約書を作成するうえでのポイント

契約書・合意書・示談書の文例一覧はこちら
⇒ 契約書・合意書・示談書の書き方

このサイトのトップページはこちら
⇒ 文例書式ドットコム(TOP)
掲載文例の一覧をご確認いただけます。


スポンサーリンク


「借地条件の変更申出書に対する拒絶回答通知書」の参考文例

以下参考文例です。
〇〇県〇〇市〇〇町〇丁目〇番〇号
賃借人 〇〇〇〇様

回答書

冠省 貴殿からの平成〇〇年〇〇月〇〇日付内容証明郵便による借地条件変更(鉄筋コンクリート造〇階建への建替)の申出書を受領いたしました。

当方といたしましては、貴殿が借地において居住のために使用されている木造瓦葺2階建の建物につきましては、築後〇〇年程しか経過しておらず、貴殿が主張されているように老朽化が著しい状態だとは到底思えません。

また、借地周辺の土地の利用状況の変化や法令による規制の変化等を含め総合的に調査し検討いたしましたが、借地周辺の土地の利用状況の変化もなく、加えて、借地に対する法令による規制の変更もありませんでした。

よって、現在の木造瓦葺2階建の建物から鉄筋コンクリート造建物のような堅固な建物への建替えの必要性は全くないものと思われますので、貴殿の申し出については、承諾することが出来ません。

以上のとおり回答いたします。

平成〇〇年〇〇月〇〇日

〇〇県〇〇市〇〇町〇丁目〇番〇号
賃貸人  〇〇〇〇   印


スポンサーリンク

借地条件変更  不動産契約書の書き方

« 借地条件変更申出書の書き方 承諾料の支払いを条件とする借地条件の変更に関する合意書の書き方 »

サイト内検索

MENU

  • 内容証明郵便の書き方・出し方・文例・書式
  • 不動産に関する契約書の書き方
  • 契約書・協議書・示談書の書き方
  • 遺言書・遺産分割協議書の書き方
  • 議事録・招集通知の書き方
  • Eメール文章の書き方
  • ビジネス文書の書き方
  • 社内文書の書き方
  • プライバシーポリシー

Copyright© 2021 文例書式ドットコム. All rights reserved.

ページトップへ