不動産契約書の書き方

農地売買契約書(2)農地法第5条の書き方


このページは、不動産契約書「農地売買契約書(2)農地法第5条」の書き方(雛形・テンプレート・フォーマット・サンプル・例文・定型文)をご提供しています。
「農地売買契約書・農地法第5条」作成の際にご活用ください。

契約書・合意書・示談書の文例一覧はこちら
契約書・合意書・示談書の書き方

このサイトのトップページはこちら
文例書式ドットコム(TOP)
掲載文例の一覧をご確認いただけます。


スポンサーリンク

このページで提供している文例について

このページの「農地売買契約」のケースは、農地の所有権移転が伴うため「農地法第5条の許可」が必要になります。
そのため、「農地法第5条の許可」の取得を条件とした契約内容となっています。

農地転用許可制度について

農地転用許可制度は、優良農地の確保と計画的土地利用の推進を図るため、農地を農地以外のものとする場合又は農地を農地以外のものにするため所有権等の権利設定又は移転を行う場合には、原則として農地法上の許可が必要になります。
ただし、国、都道府県が転用する場合は許可不要です。(一部例外あり)


不動産契約書を作成するうえでのポイントはこちら
不動産契約書を作成するうえでのポイント

契約書・合意書・示談書の文例一覧はこちら
契約書・合意書・示談書の書き方

このサイトのトップページはこちら
文例書式ドットコム(TOP)
掲載文例の一覧をご確認いただけます。


スポンサーリンク

「農地売買契約書(2)農地法第5条」の参考文例

以下参考文例です。

農地売買契約書

売主〇〇〇〇(以下「甲」という)と買主〇〇〇〇(以下「乙」という)は、次のとおり農地売買契約を締結する。

第1条(目的)
甲は、その所有する物件目録記載の農地(以下「本件農地」という)を〇〇〇〇用地として乙に売り渡し、乙はこれを買い受ける。
2 本件農地の売買契約は、農地法第5条の許可を条件とする。

第2条(売買代金)
本件不動産の売買代金は、金〇〇〇円とする。

第3条(支払方法)
乙は、甲に対し、前条に定める売買代金を次のとおり支払う。
(1) 本契約締結と同時に手付金として、金〇〇〇円
(2) 農地法第5条の許可申請手続きと引き換えに、金〇〇〇円
(3) 本件農地の所有権移転登記及び引渡しと引き換えに、金〇〇〇円

第4条(所有権移転登記)
甲は、農地法第5条の許可がなされた日から〇〇日以内に、所有権移転登記手続きを行う。
2 所有権移転登記手続きに要する費用は、全て乙の負担とする。

第5条(許可申請)
甲及び乙は、農地法第5条の許可を得るために、遅滞なくその許可申請に協力しなければならない。
2 甲又は乙は、前項に定める許可申請について必要な準備をしたうえで、相手方に対し許可申請協力を要請したにもかかわらず、相手方が遅滞なくこれに応じない場合は、直ちに本契約を解除することができる。

第6条(不許可による解除)
前条の許可申請に対し、不許可処分が確定した場合は、本契約は自動的に解除されたものとし、甲は、既に受領した手附金を乙に返還する。

第7条(契約解除)
甲又は乙は、相手方が本契約に違反した場合には、相手方に何らの事前催告なくして本契約を解除することができる。
2甲は、前項の場合には、第3条に基づき、既に乙より受領済みの手付金について、これを損害金として収納することができる。
3乙は、第1項の場合には、第3条に基づき、既に支払った手付金の倍額を、甲に対し、損害金を含めて請求することができる。

第8条(所有権の移転)
本件農地の所有権は、第3条による売買代金の支払いが完了したときに甲から乙へ移転する。

第9条(保証)
甲は、本件農地について、抵当権その他乙の完全な所有権の行使を妨げる権利が存在しないことを乙に対して保証する。

10条(合意管轄)
本契約に関して紛争が生じた場合には、〇〇地方裁判所を第1審の管轄裁判所とすることに合意する。

以上のとおり契約が成立したこと証するため、本書2通を作成し、各自署名押印のうえ、各自1通を保有する。

平成〇〇年〇〇月〇〇日

(甲) 住所  〇〇県〇〇市〇〇町〇丁目〇番〇号
 氏名  〇〇〇〇   印
(乙) 住所  〇〇県〇〇市〇〇町〇丁目〇番〇号
 氏名  〇〇〇〇   印

スポンサーリンク