建物賃貸借契約書(1)の書き方
このページは、「建物賃貸借契約書(1)」(追加収録版)の書き方(雛形・テンプレート・フォーマット・サンプル・例文・定型文)をご提供しています。
「建物賃貸借契約書」作成の際にご活用ください。
文例は、このページの下部に掲載しています。
不動産契約書の文例一覧はこちら
⇒ 不動産契約書の書き方
追加収録した建物の賃貸借に関する契約書の文例一覧はこちら
⇒ 建物の賃貸借に関する契約書の書き方
このサイトのトップページはこちら
⇒ 文例書式ドットコム(TOP)
掲載文例の一覧をご確認いただけます。
「建物賃貸借契約書(1)」の参考文例
以下参考文例です。
建物賃貸借契約書
賃貸人 〇〇〇〇(以下、「甲」という。)と賃借人 〇〇〇〇(以下、「乙」という。)は、次のとおり建物賃貸借契約(以下、「契約」という。)を締結する。
第1条(目的) 甲は乙に対し、甲の所有する後記物件目録記載の建物(以下、「本件建物」という。)を賃貸する。
2 乙は、本件建物を〇〇〇〇の目的にのみ使用するものとする。
第2条(賃料) 賃料は1か月金〇〇〇〇円とし、毎月〇〇日限り翌月分を甲の指定する銀行口座に振り込み支払うものとする。
第3条(契約期間) 本契約の存続期間は、平成〇年〇月〇日から平成〇年〇〇月〇〇日までの満〇〇年間とする。
第4条(更新料) 本契約が更新される場合は、乙は甲に対し、更新料として新賃料の〇〇か月分相当額を支払うものとする。
第5条(敷金) 乙は甲に対し、敷金として、賃料の〇ヶ月分に相当する金〇〇〇〇円を交付し、甲はこれを預かるものとする。ただし、敷金に利息は付さない。
2 甲は、賃貸借期間中といえども、敷金をもって、乙の甲に対する延滞賃料債務、損害賠償債務、およびその他本件賃貸借から発生する一切の債務の弁済に充当できるものとし、本契約終了後、乙から本件建物の明け渡しを受けると同時に、その残額を乙に返還する。
第6条(負担の分担) 本件建物の公租公課は、甲の負担とする。
2 水道、電気およびガスの使用料は、乙の負担とする。
3 畳の表替え、建具の張り替えその他賃貸建物に関する小修繕費用は、乙の負担とする。
第7条(禁止事項) 乙は、以下の各号に掲げる行為をしてはならない。
(1) 本件建物を転貸すること
(2) 甲の書面による同意なくして本件建物に造作を付加すること
(3) 本件建物の現状を変更すること
(4) 本件建物を〇〇〇〇以外の用途に供すること
第8条(契約解除) 乙が本契約の各条項に違反したときは、甲は直ちに本契約を解除することができる。
第9条(造作買取請求権の排除) 乙は、本契約の終了により、甲に本件建物の明け渡しをする場合、甲の承諾を得てなした造作及び加工したものも含めて、乙所有の物件はすべて収去し、原状に復したうえで返還する。
2 乙は甲に対し、前項の明け渡しの際、造作買取請求権を行使することはできない。
第10条(損害賠償義務) 乙またはその家族の故意または過失によって本件建物を滅失または毀損した場合は、乙はその損害を賠償する義務を負うものとする。
第11条(連帯保証) 下記の者(以下、「丙」という。)は、本契約にもとづく乙の債務について、連帯保証人として乙と連帯してその責に任ずるものとする。
住所 〇〇県〇〇市〇〇町〇〇丁目〇〇番〇〇号
氏名 〇〇〇〇
第12条(協議) 甲及び乙は、本契約に定めのない事項が生じたときや、本契約各条項の解釈につき疑義が生じたときは、信義誠実の原則に従い協議し、円満に解決を図るものとする。
第13条(合意管轄) 本契約に関する紛争については、甲の住所地を管轄する地方裁判所を第一審の管轄裁判所とすることに甲乙は合意した。
以上のとおり契約が成立したことを証するため、本書3通を作成し、甲乙丙各自署名押印のうえ、甲乙丙各自その1通を保有する。
平成〇〇年〇〇月〇〇日
賃貸人(甲) 住所 〇〇県〇〇市〇〇町〇丁目〇番〇号 〇〇〇〇 印
賃借人(乙) 住所 〇〇県〇〇市〇〇町〇丁目〇番〇号 〇〇〇〇 印
連帯保証人(丙) 住所 〇〇県〇〇市〇〇町〇丁目〇番〇号 〇〇〇〇 印
<物件目録>