運送・運搬・輸送等に関する契約書の書き方

利用運送契約書(1)の書き方


このページは、「利用運送契約書(1)」の書き方(雛形・テンプレート・フォーマット・サンプル・例文・定型文)をご提供しています。
「利用運送契約書」作成の際にご活用ください。
文例は、このページの下部に掲載しています。

運送・運搬・輸送等に関する契約書の文例一覧はこちら
運送・運搬・輸送等に関する契約書

商取引に関する契約書を作成するうえでのポイントはこちら
運送・運搬・輸送等に関する契約書を作成するうえでのポイント


スポンサーリンク

運送契約

運送契約は、「物(商品等)」や「人(旅客)」を目的地へ運ぶことを約束する契約です。
「物(商品等)」を運ぶことを目的とする契約を「物品運送契約」といいます。
「人(旅客)」を運ぶことを目的とする契約を「旅客運送契約」といいます。
運送業には、自社で自動車・船・飛行機・鉄道等を所有し、荷主から預かった荷物を自ら運ぶ「実運送」と、自社では車両等を所有せず、荷主から預かった荷物を「実運送」の事業者に運んでもらう「利用運送」があります。

運送契約書に記載すべき事項

・運送の内容(方法を含みます。)
・運送の期日又は期限
・契約金額 ・取扱数量 ・単価
・契約金額の支払方法又は支払期日
・割戻金等の計算方法又は支払方法
・契約期間
・契約に付される停止条件又は解除条件
・債務不履行の場合の損害賠償の方法

各種契約書・合意書・示談書の文例一覧はこちら
契約書・合意書・示談書の書き方
このページに掲載している文例の他にも、様々な契約書の文例を掲載しています。

このサイトのトップページはこちら
文例書式ドットコム(TOP)
掲載文例の一覧をご確認いただけます。


スポンサーリンク

「利用運送契約書(1)」の参考文例

以下参考文例です。

利用運送契約書

貨物自動車運送事業を営む株式会社〇〇〇〇(以下「甲」という)と利用運送事業を営む株式会社□□□□(以下「乙」という)との間において、運送及び利用運送業務について次のとおり契約を締結する。

(契約の範囲)
第1条 荷主の要求による運送並びに利用運送の業務について、甲は運送に当たり、乙は利用運送に従事するものとする。

(貨物の受け渡し方法及び運送責任の分野)
第2条 貨物の甲乙両者における発着扱いは、送り状を紹介して受渡しする。発送貨物は、乙が甲に引渡たるときより甲の責任とする。到着貨物は、自動車より取卸し、甲が乙に引渡るときより乙の責任とする。甲は、運行休止又は欠行する場合は、乙に事前に通知する。

(荷主に対する責任及び損害賠償の範囲)
第3条 貨物事故の損害は、その荷主に対して、甲並びに乙両者責任分野によってその責を負い、賠償の範囲は運送約款並びに利用運送約款によるものとする。甲乙共に故意又は重大なる過失ある事項に関しては、前項の規定に拘わらず各々その責任を負うものとする。

(事故の処理)
第4条 貨物事故の処理は、甲乙協議のうえ、これを行うものとする。

(運送保険)
第5条 車両及び積荷保険の費用は甲の負担とする。但し、荷主の要求にて付した運送保険は、その申し込み受けたる甲又は乙にて取扱うものとする。

(運送順位)
第6条 法令に定めない限り、貨物の運送は受付順位によるものとする。

(運賃及び料金の支払い)
第7条 乙は甲に対して、甲の所管する運輸局に届け出た運賃及び料金に基づいて、これを支払うものとする。

(運賃及び料金の決済)
第8条 運賃及び料金は、毎月〇〇日をもって当月分の締め切り計算をし、翌月〇〇日までに、甲乙間において決済する。

(契約の解除及び更改)
第9条 本契約の条項中、契約の継続が不適当と認められるときは、甲乙協議のうえ、これを更改することができる。又、本契約に定めのない事項については、そのつど甲乙協議のうえ、これを決定する。

(契約の期間)
第10条 契約期間は、この契約成立の日から〇〇年とする。但し、契約期間終了の〇〇か月前までに、甲乙双方とも何ら異議の申出のないときは、自動的に契約期間を〇〇年間延長する。

(合意管轄)
第11条 甲および乙は、本契約に関して紛争が生じた場合には、甲の住所地を管轄する裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに合意する。

以上、この契約締結の証として、契約書2通を作成し、甲乙各記名押印のうえ。各1部を保有する。

平成〇〇年〇〇月〇〇日

(甲) 住所  〇〇県〇〇市〇〇町〇丁目〇番〇号
 株式会社〇〇〇〇  代表取締役〇〇〇〇 印
(乙) 住所  〇〇県〇〇市〇〇町〇丁目〇番〇号
 株式会社□□□□  代表取締役□□□□ 印

スポンサーリンク