訃報メールの書き方

訃報メールを作成するうえでのポイント


このページは、訃報メールを作成するうえでのポイントをまとめています。

「訃報」は、「死亡通知」・「悲報」とも言われ、人の死去を、故人の関係者や遺族の関係者に知らせることを言います。

「訃報」は、緊急の連絡であり、そのほとんどが、電話やFAXで行われていますが、最近では、名簿のデータをもとに一斉に連絡することが出来る電子メールを利用するケースも増えています。

Eメール文章の書き方の文例一覧はこちら
Eメール文章の書き方


スポンサーリンク

訃報(死亡通知・悲報)には、次の事項を盛り込みます。

相手に正確に伝えること、通知することが大切です。
・いつ、だれが逝去したのかという事項
 ※死亡原因については、触れなくてもかまいません。
・喪主の氏名と続柄
・生前の厚情への感謝に関する事項
・通夜・葬儀・告別式のスケジュール
 ※交通手段及びの周辺地図を添付
・ 葬儀の方法(神式・仏式・キリスト教等)
・ 供物を辞退する場合は、その旨を盛り込みます。
(例)
 尚 御香典 御供花 弔電は故人の遺志により謹んでご辞退いたします。
 尚、御厚志は故人の遺志により謹んでご辞退いたします。

訃報(死亡通知・悲報)のマナー・ポイント

訃報は、死亡した事実を早急に伝えるものなので、いつ、だれが逝去し、通夜・葬儀・告別式がどこでとり行われるかを簡潔にまとめるのが基本です。

そのため、頭語(拝啓など)や時候の挨拶、結語(敬具など)は省略しますが、生前の厚情への感謝の一文を添えます。

冠婚葬祭で用いる正式な文書には、通常、句読点を用いませんが、電子メールで訃報連絡を行う場合には、句読点を用いてもかまわないとされています。

密葬を行い、密葬後に訃報を送る場合は、なるべく早めに送るようにしましょう。
※「密葬」とは、年末年始に死亡した場合や、社葬を行う場合、故人や遺族が密葬を希望した場合に行われる、身内だけで行う葬儀のことです。


Eメール文章の書き方の文例一覧はこちら
Eメール文章の書き方

このサイトのトップページはこちら
文例書式ドットコム(TOP)
掲載文例の一覧をご確認いただけます。


スポンサーリンク

亡くなられた方の敬称例

故人は喪主から見た関係で表し、敬称を使用します。
父 ご尊父(ごそんぷ)、ご冷厳(ごれいげん)、お父様、父上様 、ご令尊(ごれいそん)
母 ご母堂(ごぼどう)、ご令慈(ごれいじ)、ご令堂(ごれいどう)、お母様、母上様
夫 ご夫君(ごふくん)、ご主人様
妻 ご令室(ごれいしつ)、ご令正(ごれいせい)、奥方様 ・ご令政(ごれいせい)ご令閨様(ごれいけい))、奥様
祖父  ご祖父様
祖母 ご祖母様
妻の父 ご岳父(ごがくふ)
叔父 ご令淑(ごれいしゅく)
伯父 ご令伯(ごれいはく)
兄 ご令兄(ごれいけい)
弟 ご令弟(ごれいてい)
姉 ご令姉(ごれいし)
妹 ご令妹(ごれいまい)
息子 ご令息(ごれいそく) 、ご令郎(ごれいろう) 、ご子息(ごしそく)
娘 ご令嬢(ごれいじょう)、ご令愛(ごれいあい)、ご令媛(ごれいえん)、ご息女(ごそくじょ)
孫 ご令孫(れいそん)


Eメール文章の書き方の文例一覧はこちら
Eメール文章の書き方

このサイトのトップページはこちら
文例書式ドットコム(TOP)
掲載文例の一覧をご確認いただけます。


スポンサーリンク